Boogie Wonderland
自宅でアンプなんて鳴らせないと思って、スピーカー内蔵でアンプ代用にもなると思って、GS-10を導入。それ以来、Marshallのミニチュア二段スタックには火が入ることもなかったのだが、GS-10をマルチ・エフェクターとして利用する方法もあるので、たまには使ってみようかと。Les Paulでこいつを鳴らしたこともなかったし。
チビでもアンプはアンプ。やっぱりギターはアンプで鳴らさなきゃ、としみじみ思った、たとえボリュームの目盛り0.5でも。そういえば、Les Paulを買う時、店の人に「アンプは何使ってる?」と聞かれて、気恥ずかしい思いをしたっけ。
そんなとき得た情報。電気用品安全法なるものにより、中古電気製品の入手が困難になるとか(個人売買は除外されるようだが)。中古でRoland JC-20を探して納得しようと思っていた矢先、これはちょっとかなり一大事。
まぁ、新品を買えば問題ないんだけど、そこはネット使いの悪い癖、つい検索してしまった。
確かサンタナが使って脚光を浴びたと記憶するBOOGIE、去年大阪の「ANGUS」で見て以来、心に残っているブランドの、小さいながらもチューブ・アンプ。古いものを使うのは、けっこう得意。さんざん悩んだけど、買わずに後悔より、買って後悔ってか。MESA/BOOGIE STUDIO22がやって来た。
| 固定リンク
コメント
おおおお!
仲間ですね~。
ブギって歪みも良いけどクリーンも心地よいです。
意外に万能アンプだと思います。
投稿: nobu | 2006.02.08 16:46
nobu さま
nobuさまの影響が、少なからずあったことは白状しておきます。
イシバシやイケベが買取中止を告示してますね。電安法の影響は少なくないかと思います。
投稿: 森田勝里 | 2006.02.08 20:05